【最終更新日】2018年05月07日
基礎知識と小技
BC周辺の羊は無限に沸く
バグではなく初心者の為の救済処置。
ベースキャンプ周辺の泉に沸いた羊を狩り、BCへ戻りヴァージルのメニューからセーブして終了。再度スタートするとひつじが復活しているので、いくらでも肉を手に入れることができる。
必要以上に取得しても腐るので、ある程度溜めるとシングルモード序盤を楽に進められる。
レア度
本ゲームのアイテムには個別にレア度が設定されており、入手難度が変わる。
ロストダンボール
シングルモードでミッション以外の探索時にゲームオーバーになった場合、ロストダンボールを作成する選択肢が出現する。
探索で得た素材をその場に残し、BCに強制帰還できる。さらにMAP踏破も反映されるので、やり直しせずに現状の続きから再開出来る。最終セーブからやり直しを選択した場合は文字通りリセットとなる。
MAPにマーカーがポイントされ、再度ロスト段ボール作成地点へ向かうと、黒い箱があるので、ワームホール回収装置で回収が可能。
タッチパネルの左側のメニューからいつでも選択することが出来る。
RECORDに回数がカウントされ、サバイバル日数のカウントが0から再カウントとなる。
防腐効果が付いてない食糧は腐る
燻製などある一定の食糧には防腐のPERKが付与されている為倉庫に作り置きができるが、
それ以外の食糧は一定のゲーム時間で腐敗し、その後生ごみになる。
PERK(パーク)
コンテナなどから取得できる壊れた武器防具にはPERKというスキルが付与されているものがあり、クラフトすると記載されたスキルが有効になる。
レア度レジェンダリー以上のものはクラフトした段階でPERKは有効にはならず、別途カスタマイズからクバンを払い解放する必要がある。
木製有刺鉄線フェンスはワンハンドツーハンドの味方
木製有刺鉄線フェンスだけは槍と同じようにフェンス越しにワンハンド、ツーハンドの攻撃が貫通し、フェンス越しでもダメージを与えることが出来る。
近接の最速コンボ
近接はタイミングよくボタンを押すと最速でコンボが出せる。
コツは振りきるモーションが止まる直前にR2を押す。
ワンダラーはエリア内で最大数が決まっており、一定数以上は倒すまで再出現しない。
本編にたぶん登場しない用語集
SG
ショットガン
AR
アサルトライフル
SR
スナイパーライフル
リスキル
FPSなどで使われる用語。敵が出現した段階で排除する意味。
サバイブ発売当初は上空ワームホールから出現した段階で、銃火器で潰せた為、落下~動き出す前までに処理ができた。※現在は落下して動き出すまでワンダラーに無敵判定が付与され対策された。
現在でも沸き位置から余り進行させず倒すの意味で使われる。
櫓落とし
ワンダラー沸き位置に櫓を設置し、櫓からの落下ダメージで体力を減らす攻略法。
櫓落とし返し
櫓落としを快く思わない運営がリスポーンしたワンダラーの落下に攻撃判定をつけ、ガジェットにダメージを与える対策を取った。
この修正で櫓とは関係ないリスポンつぶしの近接が軒並みピンチになる現象が発生。
塵送り
不要なクルーを支給品無しで事故率の高い探索へ向かわせじわじわと体力を減らし塵に返す方法。
救難信号で救出したベースキャンプクルーの解雇項目が無い為、人員の厳選が出来ず、ベースキャンプの班レベルを上げる為にやむなく手を染めなければならない選択肢。ゲームをプレイするキャプテンのほとんどが通る無慈悲な攻略方法。
無限ロード
BCからFOB、最終セーブをロード。など、ロード画面を挟むと○ボタンが表示されず画面が切り替わらないバグ。
発生するとアプリケーションを終了する以外対処法がなく、ワンダラーよりもロケーション移動がトラウマになるキャプテンが続出した。
4月上旬のパッチで対応。修正ではなく改善と記載されたのも見逃してはならない。
受付嬢ヴェノム
空港2Fのカウンター内にデコイを設置し、ワンダラーを引き寄せる方法。
ヴェノムの由来はデコイのビジュアルが前作TPPのヴェノムスネークの為。引き寄せられるのを遠目から覗くとなかなかシュールである。
空港フレイムトラップハメ
空港MAPの階段踊り場にフレイムトラップを設置することで、ワンダラーが進行出来なくなる攻略方法。
空港フレイムトラップハメ対策
ハメを修正するため運営がワンダラーの行動パターンを変更しガジェットを攻撃し、ワンダラーが踊り場のトラップを破壊し進めるようになった。
が、行動パターンの変化から、空港ハメとは関係の無い一般の通常設置ガジェットの耐久値低下が起こりフェンスなどの弱体化につながった。
ミランダ回し
BC側03ワームホール近辺に発生したコンテナクエストにてワンダラーが大量発生するためクバン稼ぎに使われる。
シングルモードのミランダの救出位置に近い為、固有名詞がつかわれた。
類義語:ミランダコンテナ、ミランダ狩り、ミランダ稼ぎ
上記の空港ハメ対策の煽りを受け、ガジェットの耐久が下がったことから効率が若干さがった。
ロストダンボール事件
とある方法でロストダンボールに入れた素材を不正に複製するバグが見つかり、レア素材をカンストさせるキャプテンが現れ話題になった。発覚したその日に緊急対策がとられた。その後バグを利用したユーザーのデータロールバックとアカウント停止などの処置が取られた。
疑似餌マン
ガジェットの疑似餌を駆使し、ワンダラーを誘導するキャプテンの事。
倒さずに誘導を繰り返すとリスポーンせず、エリア内のワンダラーをひとまとめにでき、戦闘をせずwaveをしのぐ事が出来る。
デメリットとして、討伐数の減少によりクバンの溜まりが悪い。が、高難度ミッションのwaveを流す事で弾薬、ガジェットの節約につながりメリットの方が大きい。炎ワンダラーの登場で、さらに疑似餌マンの有用性が増した。固まった集団に近接で突っ込まれる事をもっとも嫌う。
用語集というより、バグの歴史みたいになってしまいましたが、追加していきます。
用語追加要望承ります!
コメントを残す